Blog

2025/01/24 12:43

令和7年度が動き出す!縁起もの「立春大吉豆腐」

二十四節気において、立春とは春の始まりで、

2025年の流れが動き出す日!とされています。

あれっ?正月じゃないの?と思われる方もいらっしゃると思います。

正月は年の初め!1年の幕開けの日です。

立春はお正月にたてた今年の目標や想いが本格的に動き出す日と言われております!

【立春大吉豆腐】

古来より「白いお豆腐には邪気を祓うほどの霊力が宿る」と伝えられ、

身を清める食べ物であると考えられていました。

立春の前日「節分」に食べるお豆腐はそれまでの罪や穢れを祓い、

「立春」の当日に食べるお豆腐は清らかな身体に幸運を呼び込むと言われています。


そんな節分・立春に食べていただきたいお豆腐。

立春大吉豆腐\(^o^)/   今年もご予約開始です!

毎年大好評の、上田とうふ1⁈に気合の入った豆腐(≧▽≦) 縁起もののお豆腐~!

どんな気合が入っているかと言いますと~)^o^(

 

まずは、1月の大安吉日に大原野神社にて使用大豆をご祈祷していただきます。

作る工場長も一緒にご祈祷!

一緒に入るお札とお塩も持ち込んでお膝の上にのせて一緒に清めて頂きました()

 

スタッフ的、気合といたしまして、お札と説明書、塩が一緒に入るのですが、

心を込めて皆様の手に届くよう一つ一つセットさせていただきました(^-^)

その数がすごい量なので、内職のように山登りをするかの如く

一歩一歩コツコツとかなり地道な作業で(≧▽≦)

 

お札は工作の得意なスタッフさんの手掘りの消しゴム判子で作ったおしゃれなお札!

このお札結構かわいいんです!(^^)! 鶯なんかもいたりして(笑)


お札は何の為?と思う方もいらっしゃるかと思いますのでちょっとだけ(^_^)/

「立春大吉」の文字は真ん中で左右対称になります。

鬼がお家に入ってきたときに玄関振り返ると再び文字が見えることで

勘違いしてまた外に出て行ってしまうことから家内安全、悪気退散

厄除けお札とされています。 かわいいだけではないのがこのお札!


ちなみにこの「立春大吉豆腐」は白く食べていただきたいのでお清め効果のある

ちょっと高級なおいしいお塩をつけておりますのでおいしい大豆のお味を感じつつ、

塩でお召し上がり頂ければと思います。

男鹿半島のお塩

残ったお塩はおにぎり握って頂いても美味しいので美味しく食べて下さい!


さあ、来週1/27()より1週間だけ食べることのできる立春大吉豆腐で節分と立春

身体の中から清め、福を呼び込みましょう‼

 

ちなみに、今年の大原野神社無料振舞い日時!

2/2()10時~たっぷり持っていきますが無くなり次第振舞いは終了となります。


鶴の恩返しセットとゆず豆腐セットの販売もあります!

 立春大吉オオツルSet税込700円

立春大吉ゆず豆腐セット税込650円

※大原野神社での販売分は福豆はつきません。神社での福豆授与をご利用くださいm(__)m


蕎麦切り こごろさんでお食事された方への振舞いは 
1/31()の平日のみとなっております。

 皆様の2025年のスタートが良いものいなりますように!


【まめ知識】~~~二十四節気の説明~~~

=国立図書館~日本の暦・二十四節気~より=

 

昔の日本の暦、二十四節気(にじゅうしせっき)は今でも

立春、春分、夏至、冬至等、季節を表す言葉として用いられています。

1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたもので

『節(せつ)又は節気(せっき)』と『気中(きちゅう)または中気(ちゅうき)』が交互にあります。

~中省略 二十四節気は、その年によって1日程度前後することがあります。

                         

Blogトップへ
Copyright © 豆腐の取り寄せ・通販は京都 上田とうふがおすすめ|豆腐工房うえ田. All Rights Reserved.