2023/12/18 13:09
本日は上田とうふが参加している活動について。
先日、R5年度最終授業であった大豆100粒運動for ハイスクール!
京都豆腐組合青年部の活動の一環で京都府立農芸高校の学生さんとともに、
育てた大豆をお豆腐に加工し、農芸祭で販売するという
大豆100粒運動forハイスクールに参加しております。
もうかれこれ6年~7年ほどの活動になるかと。
京都農芸高校作物コースの3年生の学生さんと共に実習内で大豆を育て豆腐を製造、販売する取り組みです。
毎年、3年生に上がって選考のコースに進む学生さんとともに、
4回にわたって、大豆の播種、枝豆収穫、大豆を収穫し選別の作業をともにします。
授業の中ではジュニア豆腐マイスターという資格を取っていただくべく
大豆を原料としているお豆腐の知識も学んでいただいております。
ありがたいことに、この授業の中に、お豆腐試食タイムがあり、
違いに驚く学生さんの反応が私の喜びとなっています。
毎年、はじめましての学生さんと出会えることは毎日お豆腐と向き合う豆腐屋にとってとても新鮮です。
この授業を通していろんな豆腐があるということを知ってもらえたり、
知ったうえでおとうふを選べる知識を身につけて頂けたりなにより
和気あいあい進めれるのが何とも言えないたのしみです。
その年その年で学生さんのカラーが違うのもまた面白い出会いになっております。
また、若者に色々なタイプの豆腐を実際味わってもらい、
生の感想を聞けることはこのプロジェクトでしかできないことだと感じております。
個人的に、お豆腐というものは外から見ても白くて大体同じ四角い形をしていて
違いなど分かる方の方が少ないであろうとおもっておりまして、、、
実際食べてみないと全くわからないと思っています。
皆さんがお豆腐を選ぶとき、スーパーに行って一番手前の棚からお安いお手頃の豆腐を
選んで食卓にというのが豆腐の選ばれ方であり豆腐の現状かなと。
決して、お安いお手頃の豆腐が良くないというわけではありません。
近年の豆腐製造技術において安くてもおいしい豆腐はたくさん出てきておりますので。。
ですが、毎回学生さんから聞こえてくる声は、豆の味がすごい!とか、豆腐って味あるんだとか
とうふってこんな味がするんだとか、甘い等々醤油なしで食べれますねという感想が聞こえてきます。
お手頃のお安い豆腐もいいのですが、国産大豆を使った大豆の味がする美味しい豆腐もたまには、食べていただきたい。
たまにと言わずにちょくちょく食べていただきたい(≧▽≦)
少し脱線してしまいました・・・
その他授業では、豆乳から、自分自身でにがりを合わせる、カップ豆腐を作りや、
収穫した枝豆をゆでて皆で味わったり、最終授業は生徒さんが育てた大豆で皆で
大豆から豆乳を絞り木綿豆腐を作ります。 油揚げの試食もあります。
大豆栽培を通して次世代の担い手に育ってほしいという思いがこのプロジェクトに込められております。
日本の伝統的な日本食・和食を支えている大豆の国内需給率はとても少なく大半を輸入に頼っています。
お豆腐もそうなのですが、納豆、調味料の醤油、味噌等日本の調味料のほとんどが大豆で出来ています。
この取り組みの中で、国内の大豆の生産量の少なさを知っていもらうきになればと。
また、需給率を増やせる方向に向かうことができればと願っております。
これから先、学生さんたちのどなたかが大豆生産に携わってくれることを期待しつつまた来年の新たな3年生を楽しみにしたいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
追記:この取り組みをきっかけに、上田とうふは京都府農林水産部農政課体験型食育支援事業
“きょうと食いく先生”派遣事業に登録致しました。
京都府内の小学校・中学校・高等学校などにお豆腐の授業又は
SDGsを意識したおからの使い方、簡単クッキング等
簡単調理から本格的な豆腐作り迄いろいろなバリエーションで学校の授業に対応致します。
学校関係のご依頼はきょうと食育せんせい事業宛にご連絡ください。
その他豆腐作り教室などのご要望がありましたら
上田とうふ株式会社:担当上田久美子宛にメール又はお電話ください。
学童でのお豆腐作り体験教室も承っております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
R5年度きょうと食育先生実施例
立命館宇治高校フードデザイン科3年生 授業内容:100分(座学30分・実習70分)
日本伝統食材 豆腐と油あげ
実習内容:カップ豆腐作り・おからサラダ・油揚げ・豆腐食べ比べ
※今回の実習内容は依頼校のご希望を取り入れ盛りだくさんの実習となりました。
予算、学生の年代、時間等いろいろなバリエーションで対応致します。
今年もあとわずかです。
お身体に気を付けて、良い年をお迎えください。\(^o^)/